ストレスチェックセルフケア動画
セルフケアについて
ストレスチェックは、自身で心の疲れを見つけて、和らげるケアにつなげることが目的にあります。その1つの手段としては、「自分にあったセルフケア」を行うことがあげられます。ここでは、専門の講師が自分への癒しやセルフケアの方法等、心のケアについて解説した動画をご覧になれます。是非、興味のある内容がありましたらご覧いただきますようお願いいたします。
講師プロフィール
講師 | 朝妻 秀子 大妻大学短期学部英文科卒業 |
所属 | ㈱東京ビジネス・ラボラトリー 代表取締役 一般社団法人 全国心理業連合会 理事 防衛省部外カウンセラー ㈱電通東日本 メンタルヘルス顧問 |
保有資格 | プロフェッショナル 心理カウンセラー 上級資格 NLP国際トレーナー資格 (米)国際コーチ協会認定マインドフルネスコーチトレーナー |
採用実績 | 防衛省 … 自衛隊員のカウンセリング、研修(メンタル不調者の予防と対策) 法務省東京法務局…人権擁護課職員向け相談者に対する対応指導 ㈱電通東日本…メンタルヘルス顧問(研修、カウンセリング) 東京電機大学 …キャリアカウンセリング 社会福祉横浜市社会事業協会 …人事考課制度導入に向けて 三菱地所レジデンス㈱ … 顧客フォロー(クレーム処理など) 三菱ふそうトラック・バス㈱ …障がい者活用における社内コミュニケーション 大阪ガス … 災害時のメンタル対策 メットライフ生命…男性営業マンによる女性客向けのコミュニケーション ㈱ノエビア… コミュニケーション力UP 会計事務所多数 … クライアント企業の対応(ヒヤリングとソリューション) 中小企業診断士勉強会にて…企業内のマインドフルネス 福寿会(介護施設)… 新人トレーナーのための研修 |
著書/講演等 | フジTV「めざまし土曜」などTV出演 企業研修やグループコンサル、芸能人のカウンセリング、講演多数 男の子の将来が決まる10歳までの言葉がけ (PHP) 自分を知れば、経営が変わる!―ビジネスに役立つ心理学のススメ (カナリア書房) 子どもが本当は欲しがっている お母さんの言葉 (青春出版社) |
・・・・・
講師 | 武田 亜季 専修大学法学部法律学科卒 |
所属 | 米国ハワイ州NPC法人ホームメンタルカウンセラー協会 理事 東京ビジネスカウンセラー学院講師 防衛省部外カウンセラー |
保有資格 | 米国ハワイ州NPC法人ホームメンタルカウンセラー協会認定心理カウンセラープロ資格 全国心理業連合会認定プロフェッショナル心理カウンセラー上級資格 米国認定NLPマスタートレーナー (米)国際コーチ協会認定マインドフルネスコーチ |
採用実績 | 防衛省 … 自衛隊員のカウンセリング、研修(メンタル不調者の予防と対策) 法務省東京法務局…人権擁護課職員向け相談者に対する対応指導 都内大学・・・キャリアカウンセリング 東京電機大学・・・非常勤講師 厚労省・・・SNSカウンセリングスーパーバイザー おおかみこころのクリニック・・・心理カウンセラー ひたちの晴嵐呼吸器内科・・・心理カウンセラー その他、企業カウンセリング・研修など多数 |
ご自宅のPCやスマートフォンでご覧になりたい方へ
下記のフォームにメールアドレスをご入力の上、送信ボタンを押すと、
ご入力したアドレス宛に、こちらのセルフ動画サイトへのアクセス先(URL)のご案内メールが届きます。
※ご利用になりたい端末で受信できる
メールアドレスをご入力してください
【ご利用に関して】
・当サイトまたは動画の販売、再配布、転載(加工したものも含む)は禁止しています。
・当サイトを使用して、直接的、間接的に利益を得ることを禁止しています。
・当サイトの動画及び内容は、個人の効果について保証するものではありません。
・当サイトの利用で発生した障害や事故などに関していかなる保証も行うことはできません。
高ストレス向け動画(ストレス判定:E)
題名:自分を癒す
1)認知のゆがみ ~認知行動療法~
2)自分を癒すための日記記述法
傷ついた心、落ち込んでしまった状態を自分でケアする方法を紹介します。その日にあったことを振り返ることで、引きずってしまうことを防ぎ、また、段々と前向きに考えられる思考パターンを手に入れることが出来ます。
ストレス反応及びストレス要因のある方向け動画(ストレス判定:D)
題名:セルフケア
1)ストレスのしくみ
2)リフレーミング
ストレスとはどのようなものかということを解説します。
そのことにより、自分のストレスに気づくことができます。またそのストレスを別の枠組みで見る方法を紹介します。そのことでストレスが軽減します。
ストレス反応のある方向け動画(ストレス判定:C-)
題名:ストレスとの向き合い方
1)マインドフルネスTODOリスト ~マインドフルネスより~
2)リラックスのための呼吸法 ~マインドフルネスより~
日々の生活にモチベーションを与えたる方法を紹介しています。
一日の予定で出来なかったことには注目しても、出来たことは当たり前だと考えがちです。 出来たことを意識することで、モチベーションがあがります。また、リラックスのための呼吸法を身に着けていただきます。
ストレス反応のある方向け動画(ストレス判定:C)
題名:合理的な思考を持つことでストレス者を軽減
1)ラショナル・ビリーフとイラショナル・ビリーフ
現実的、合理的で自分の人生を豊かにする信念をラショナル・ビリーフ、非現実的、非合理的で幸せになることを阻んでしまう信念をイラショナル・ビリーフといいます。無意識的に取り入れてしまっているイラショナル・ビリーフに気づきラショナル・ビリーフに変えていく方法を紹介しています。
ストレス要因がある方向け動画(ストレス判定:B-)
ストレス要因がある方向け動画(ストレス判定:B)
題名:個人のコミュニケーションタイプを知り対人ストレスを軽減
1)代表システム(VAK)~NLPより~
私達は経験の中で情報を取り入れるとき、五感を使っています。
NLPではこの五感をV(視覚)、聴覚(A)、体感覚(K)としています。そして、人によってこのVAKの中で、得意なものとそうでないものがあることにより、それによって、コミュニケーションにも違いがでてくることをお伝えします。
ストレスのない方向け動画(ストレス判定:A-)
題名:理想の自分に近づくためのテクニック
1)アクセシング・ステート~NLPより~
スピーチを頼まれたとき、堂々とした自分でいられるなど、状況に合った状態を作れると、ストレスを軽減することができます。どのような自分になりたいかを特定し、その状態になるためのテクニックを紹介しています。
ストレスのない方向け動画(ストレス判定:A)
題名:目標へのステップ
1)価値観・ビジョンとは
2)責任者と被害者の生き方
3)価値の明確化
自分の状態が良いときは、さらに次へのステップに進みたいと考えるものです。ここでは、目標の達成の仕方、成功するための思考パターンについて解説しています。自分の人生を幸せにするテクニックを身に着けて頂き、一歩一歩目標に向かってください。